佐世保市福祉活動プラザの役割について
【福祉系団体活動の拠点機能】
行政と協働して福祉活動を行っている福祉団体の拠点を整備することにより、その活動を支援し、福祉活動の一層の活性化を図ります。
【研修機能・情報提供】
・市民・ボランティア・地域福祉のリーダー・福祉関係者の皆さんに研修機会を提供
・各活動団体の会議やサークルの場所の提供
・福祉に関する情報を提供
バリアフリー・障がい者対応設備について
佐世保福祉活動プラザでは、障がいのある方でも利用できる設備を完備しております。

エレベーター
● エレベーター
・エレベーター内に手すり、鏡を設置しています。
・車いす利用者の方が使いやすい操作盤を設置しています。
・音声及び電光文字による案内をしています。

多目的トイレ
● トイレ
・身障者用多目的トイレを設置しています。(2か所)
・オストメイト対応の設備を設置しています。(1か所)

点字ブロック
● 視覚障がい者誘導設備
・点状床材(点字ブロック)を設置しています。
・入口に音声システムを設置しています。
・手すり等に点字表示を行っています。

AED
● 防災設備
・聴覚障がい者の皆さんに非常時をお知らせするため、光による警報設備を設置しています。
● その他
・AEDを設置し、スタッフの研修を行っています。
・主要廊下に手すりを設置しています。
・館内の段差をできるだけ少なくしています。
施設利用上のお願い
利用される方は、次のことを守り、施設を利用してください。また、参加者にも周知をお願いします。
● 利用の許可を受けた施設・設備以外は利用できません。
● 施設備品等を室外に持ち出さないでください。
● 許可なく施設内において寄付金の募集や物品の販売・飲食物等の提供は行わないでください。
● 他人の迷惑になるおそれのある物品は持ち込まないでください。
● 火気の使用はできません。(全館内禁煙)
● 通路・消火設備等のまわりには物を置かないでください。
● その他、職員の指示した事項は守って、設備を利用してください。