七夕 活動報告:ふれあいキッチン・福むすび 令和7年7月7日(月) 7月7日は七夕🎋 ふれあいキッチン・福むすびでは、お昼の給食で七夕そうめん、海老フライ、わかめご飯、デザートを提供させて頂きました。😋 七夕 (たなばた) は、織姫 (おりひめ) と彦星 (ひこぼし) が年に一度だけ天の川を渡って出会えるというロマンチックな伝説で知られる行事です。裁縫や習字の上達を願う風習や、病気や災いを避ける意味も込められています。また、七夕の起源は、中国から伝わった「乞巧奠 (きこうでん)」という行事と、日本古来の「棚機 (たなばた)」という伝説が結びついたものとされています。 あと、令和7年7月7日は7が3つ続くラッキーセブンの日でもありますね!皆さんもラッキーな事がありましたか?(^_-)-☆